【固定費は下げよう】シングルマザーと三姉妹!リアルな生活費の内訳

この記事は約11分で読めます。
スポンサーリンク

こどもが3人、
シングルマザー家庭の生活費は
どんな感じですか?
節約のポイントも知りたいです!

なつさん
なつさん

結論
なつさん家の1ヶ月の生活費は
  
183,065円でした!
  

生活費の内訳

節約ポイント

見直しポイント

  
を解説していきますよ〜!

家族構成

わたし
長女:小学校4年生
次女:小学校2年生
三女:幼稚園年長

生活費の内訳

生活費の項目 金額
家賃 40,880円
食費 17,000円
日用品 12,000円
水道 4,500円
電気 4,000円
ガス 6,300円
スマホ代(格安SIM) 1,861円
ネット回線 5,478円
車のローン 20,000円
車の保険 3,610円
ガソリン 3,000円
学資保険 8,424円

8,424円

9,056円

生命保険 12,107円
国民健康保険 11,400円
低容量ピル 1,050円
矯正歯科 5,500円
習い事 8,500円
合計 183,065円

ざっと、こんな感じです
毎月必ずかかるお金で、
このほかに、こどもの学用品や
習い事のプリント代、試験代などなど
月々で少し変動があります。

母子家庭なので、医療費に関しては無料ですが
初診料は絶対にかかります。

家賃

2LDKで、都市ガスの物件です
880円は保証人代わりの料金

三姉妹ということもあり、部屋数は少なめで
大丈夫だったので今の場所に決めました

築年数は古いけれど、場所はいいので
今のところ引越しの予定はありません
ただ、北の大地・・・1階なので超寒いです。

冬は灯油代が高くなるので
なんとか暖かくなる方法を模索中

保険関連

学資保険

だいたい一人当たり、10,000円の学資保険に入っています
10歳払い込みのタイプなので
長女に関しては、令和3年の6月に払い込み終了!
あともう少し〜!

生命保険

自分自身にかけている生命保険です
万が一の時の保証でかけています
こちらもあと5年で払い込み終了です!
・・・とはいえ、5年は長いですね

本当に必要なのかどうか、検討する必要がありそう

国民健康保険

母子家庭の場合、免除される場合もあるので
自治体にご確認くださいね!

車関連

車の保険

店舗の保険ではなく、ネットで申し込みしています!
走行距離もかなり少ないので
保証も最小限に。

車のローン

実姉から、購入したので
利子なしで毎月2万円ずつ振り込ませてもらってます
(ありがたや〜)
田舎住みの、子供3人・・・車がどうしても必要になります

そのうち手放してもいいのかな、と

今は、こどもも小さいので必要ですね!
車検のために、コツコツ彫金は貯めておきましょう

ガソリン

軽自動車なので、月3,000円ほど

医療費

矯正歯科

高いですね・・・月々5,500円。
しかし、矯正は本当の本当にやって良かったと心から思います!

矯正を始めて、3年経ちました!
今年ようやく装置を外せます・・・!
人生で一番高い買い物でした

見た目が本当に変わって
昔より自信をもてるようになりました!

低容量ピル

もともと、生理痛が重い方でした
3人目を産んだ後も、変わらず生理痛が酷かったので
婦人科で相談

現在低容量ピルを服用しています

生理痛が全くなくなるというわけではないのですが
とーっても軽くなりました!
経産婦さんは、ピルでの副作用があまり出ないみたいです

通信費

インターネット回線

1ヶ月で5,478円と、
5,000円超えてしまっているので要検討ですね!

引越しの時に急いで契約したので
安さや、速度無視でした・・・反省

スマホ

格安SIMに乗り換えて、スマホ代は安く抑えています
現在、LINEモバイルで
月々1,861円!

使い勝手も全然悪くないし、問題なし!
最初の設定とかも、難しいことは何もないので
固定費を安くしたい方はぜひ!検討してみてください!

食費

1ヶ月で、2万円以内くらいです!
夏休みや、冬休みなどの長期休暇があると
もう少し高くなります!

日用品

その時々でかなりの変動はありますが
だいたい10,000円前後です

光熱費

大きな声では言えないけれど
あまり節約を意識してはいないかもです・・・笑

シャワーだけ、という日はほぼなくて
湯船には毎日入ります
北海道寒いんでね・・・笑

そして自炊ばかりなので、ガス代が少し高めですかね?

7キロ洗濯機を、毎日1回必ず回しています

水道:4,500円
ガス:6,300円
電気:4,000円

光熱費も、もう少し節約を意識すれば
500円ほど下げれそうな気がします

こどもの習い事

今後変動がありそうですね!
現在、小学生の二人がそろばんを習っています
1年生になった時に、習い始めました。

三女ももうすぐ1年生になるので
3人分になりますね・・・!

北海道の生活費あるある

10月後半になってくると、
「灯油代」がプラスされます。
北の大地は、冬になると
一気に生活費が上がります・・・(泣)

しかも、雪かきにめっちゃ時間とられます
夏場の光熱費が安い分、
冬は鬼です。

節約ポイント

衝動買いをしない

衝動買いって、本当に楽しいですよね・・・
買った時はね、欲しくて買っていますから

お買い物をしてから、少し経った頃に
「あれ・・・これって無駄買だった・・・?」と
気づくわけです。

むだな衝動買いを控えるために
わたしが実践していることは、

5日間待つ!

です。

5日間経っても、欲しいと思ったら
買ってもいいと思います!
きっと本当に必要なものだから

例えば

仕事で使うもの

こういった「自分のためになるもの」は
プラスになる見込みがあるものなので
すぐに買ってOKだと思います!

アクセサリー

お菓子

衣服

新しい家具・家電

ここら辺は要注意です!
その時、その瞬間は満たされるのですが
少し経ってから後悔の波が押し寄せてくるんです・・・

そうならないためにも
買うかどうか判断する時は
時間を少し置いてみるもありだと思います

料理・お菓子は手作り

お店のご飯って、味付けが濃くて
美味しいものが多いですよね!
疲れている時なんかは、楽できるし・・・!

でも、ぶっちゃけ高い!
そして高カロリーなものが多い!

どうしても忙しくてムリ〜〜〜!!

そんな時は、惣菜に頼るのもありだと思います!
でもね、手作りって自分好みの味で
作ることができますから美味しい!

高タンパク質食材のサラダチキンだって
手作りなら50円ほどでできちゃいます!

お菓子に関しては、
やっぱりたまに買ったりもしますが

蒸しパン

ホットケーキ

ジェラート

白玉

クッキー

とっても簡単に作ることができますし
こどもたちが率先して作ってくれます!

こどもって、調理のお手伝いは大好きですよね
(洗い物はキライ笑)

お休みの日に一緒に作ったり
学校、幼稚園後のおやつとして作っておいたりと
家にある材料でできちゃうのが節約ポイントです!

前髪はママが切る

こどもの前髪って、意外とすぐ伸びますよね!
美容院代を浮かせるために
セルフカットしています〜!

とはいえ、さすがに後ろの髪はカットできないので
伸びたら三姉妹で美容院!
みんな揃ってボブヘアーになります

こどものボブヘアーがとても好き

買い食いをしない

「衝動買い」とおなじかもですが
買い食いはしません

・・・・買い食いって美味しいですよね・・・笑

でも、チリツモなのでそこはぐっと我慢!
美味しそうだなあ、と思ったら
似た様なレシピを探して
手作り手作り:*+.\(( °ω° ))/.:+

業務スーパーで大量買い&冷凍保存

業務スーパーは節約ライフにおいて
「神様」的な存在です!!

冷凍野菜

とりむね肉

調味料

乾物

粉物

などなど。
常に安いのがポイント!
ですので、
「特売だから」とか「セールしてるから」とか
気にしなくてOK!

冷凍庫・冷蔵庫の中が寂しくなったら
買い物に行くようにしています

大量買いをして、
その日に使う分以外は、全て冷凍

ラップに包んで、ジップロックに入れて
冷凍庫へIN!

買い物の回数も減らせるので

むだ買い防止

ガソリン節約

時間節約

全ての節約につながります!

格安SIM

現在、LINEモバイルを契約しています!
スマホ代、
月々2000円以下です!

各種キャリアのスマホと比べると安いですよね!
設定も難しいことはないので
固定費をぐっと下げることができますよ!

家計簿をつける

お金の動きは、目に見える方が
節約しやすいです!

以前は、家計簿もつけず
なんとなーくで、節約生活を送っていたのですが・・・
家計簿をつけ始めると
出るわ出るわの無駄出費!

もう「節約生活風!」
風ですよ、風

目に見えるようにするだけで
無駄な出費を把握できるようになり
どこを節約すべきか、明確になります!

細かい家計簿はつけなくてOKですが
全体のお金の動きが見えるような
管理が理想だと思っています!

わたしはとってもズボラなので
マネーフォワードのアプリに頼ってます!笑

口座情報を入れるだけで
自動で支出管理ができるので
めちゃくちゃ便利です!

マネーフォワードアプリを使った
お金の管理方法はこちら!

お休みの日はお金のかからない遊び

お休みの日には絶対にお店・遠くへお出かけ!!
ランチか、夜ご飯は外食!

以前は、そんな外食三昧な生活でした

楽だし、美味しいし
こどもたち喜ぶし、リフレッシュになるし!
と考えていたのですが

お金が足らん。

いくらあっても、毎回外食じゃ
一回で5000円以上飛んでいきます・・・
しかもですね、めちゃくちゃ美味しいじゃないですか

めっちゃ太る!!!!
  
当時は、今より10キロ近く太っていました
  
お休みの日の外食をやめてみて
メリットがたくさんありました

手作りが好きになった

こどももお料理を楽しんでる

節約できる

痩せた

なんとなく、お休みの日は絶対にお出かけ!
そんな固定概念があったのですが
やめてみたらいいことだらけでした。

お料理が楽しくて好きになったこと

痩せたこと

お金を貯めやすくなったこと

かなり大きな報酬を得ました・:*+.\(( °ω° ))/.:+

クレジットカードは1枚

管理がしやすいように
クレジットカードを複数作らないようにしています
わたしがもっているのは

楽天カードの1枚

光熱費

スマホ代

ネット回線

保険関連

全部楽天カードで支払っています
楽天ポイントが溜まって、
しかも楽天ポイントでの支払いもできるんです!
なので楽天カードだけでOK!

しかも、他のクレジットカードに比べて
審査が通りやすく
シングルマザーにぴったり・:*+.\(( °ω° ))/.:+

そのほか、クレジットカードが使えない場所では
現金で支払いをして
都度、マネーフォワード家計簿アプリに
記入しています!

わかりやすいのが一番!

筋トレをする

筋トレと、節約、関係ある?!って思われるかもしれないのですが
めちゃめちゃあります!

というのも
健康な体づくり=病気にならない

病気になると、
働けないことに加え、出費が多くなります
こどものごはんを作るのは?
こどもの面倒は誰が見る?

誰かに頼ることになるので
出費がかさみます

ですので、健康でいることは
節約にもつながるのです!
そして、見た目もカッコよくなりますから
やっておいて損はないですよ・:*+.\(( °ω° ))/.:+

見直しポイント

生命保険は必要なのか

わたしの生命保険なのですが
払い込みの保険で
月々12107円

払い込みだから、今解約しちゃうのは
もったいないかな〜と思いつつ
ぶっちゃけ、12107円て高くない?・・・と
悶々しています

シングルマザーなので
いざというときの保証があるのはでかいけれど・・・
こちらももう少し考える必要がありそう

また、状況が変われば報告します!

インターネット回線はもっと安くできそう

離婚後、お引っ越しして
何も考えずにネット回線を契約したので
月々5;478円

もっと安くできそう。
しかも、今の回線・・・月末になると
もうカメさんすぎて遅い!

ググるのにどんだけ時間かかるの〜〜?!

そんな感じなので
現在検討中です

まとめ

こども3人と、自分の計4人家族の生活費の内訳でした!
参考になれば幸いです〜!

おなじこども3人という条件でも
住んでいる地域や、性別、こどもの年齢によって
生活費は大きく変わってきます

どこで、生活費を抑えられるかがポイントで

スマホを格安SIMに切り替え

保険・ネット回線の見直し・・・など

固定費を最小限にする

ということが重要になってきます!

切り詰めすぎず、楽しく節約生活ができると
最高ですね!

ではでは、今回はそんな感じで!
アデュ〜・:*+.\(( °ω° ))/.:+

コメント

タイトルとURLをコピーしました