「できたてのお餅が食べたい!」
三姉妹からの要望を受け、はじめてホームベーカリーを使った
おもちを作ってみました!
超簡単にできてマジでおいしい。
市販の切り餅には戻れないレベル
所要時間は、たったの2時間!
ホームベーカリー任せなので疲れることもないし
できたてってマジで美味しい・・・
この記事を読むことで
HBを使用したお餅の作り方
お餅のおいしいトッピング・調理方法
お餅の保存方法
上記を知ることができますよ!
大好きなおもちの食べ方で
作ってたのしい
食べておいしい
できたてお餅を楽しみましょう〜!
ホームベーカリーを使ったお餅の作り方
材料/分量 | 2合 | 3合 | 4合 |
もち米 | 280g | 420g | 560g |
お水 | 240ml | 340ml | 400ml |
お餅の材料
もち米
水
片栗粉
お好きなトッピング
使う道具
ホームベーカリー
計量カップ
キッチンスケール
ザル
ボウルなどの入れ物(お餅をいれるために使用)
ラップ(こどもたちがお餅をまるめる場所に敷きます)
ホームベーカリーを使ったお餅づくりの手順
-
- もち米を洗う(水の白さがなくなるまで)
- ザルにあげて30分放置する
- パンケースに羽根をセットする
- パンケースにもち米とお水を入れる
- ホームベーカリーのフタをしめる
- 「もちつき」モードを選択しスタートを押す
- 待っている間に、ボウルに片栗粉を適量いれる
- ホームベーカリーの音がなったらお餅の完成!
- お餅を手で触れる熱さになるまで待つ
- 触れる熱さになったら手に片栗粉をつける
- 何度も片栗粉を手につけながらお餅をとり出す
- 取り出したお餅をボウルにいれる
- 食べやすい大きさにちぎって丸める
- お好きなトッピングをして完成!
ビヨ~ン
清潔な手で作りましょう!
片栗粉が舞うので、エプロンをしたり、汚れてもいいお洋服で!笑
お餅は手早く丸めること!
時間がかかると丸めにくくなってしまいます
お餅のおいしい食べ方
定番のトッピングから、変わり種まで♡
お餅の食べ方は無限大!
手作りお餅におすすめのトッピング
あんこ(つぶあん)
きなこ
黒蜜
抹茶
砂糖醤油
醤油マヨネーズ
海苔
はちみつ
メープルシロップ
ジャム
バター
おろしポン酢
チーズ
お餅のおいしい調理方法
大福系
いちご大福
チョコ餅
お雑煮
おしるこ
ぜんざい
揚げ餅
力うどん
また、思いついた調理方法があれば
随時追加していきますね(*^^*)
お餅の保存方法
「お餅、作りすぎて余っちゃった〜!」
そんなときでも安心!
お餅の保存方法をご紹介!
冷蔵庫でお餅を保存する方法
冷蔵保存の手順
- お餅をラップに包む(空気が入らないようにするのがポイント)
- 包んだお餅を、フリーザパックやジップロックに入れる
賞味期限について
冷蔵保存の場合、しっかりと密封ができていれば
1週間ほどです!
お餅は、カビが生えやすい食べ物なので
できるだけ早く食べるようにしましょう!
【オススメ!】冷凍庫でお餅を保存する方法
冷蔵保存の手順
- お餅をラップに包む(空気が入らないようにするのがポイント)
- 包んだお餅を、フリーザパックやジップロックに入れる
賞味期限について
冷凍保存の場合、消費期限は1ヶ月程度です!
しっかりと密封できれいればもっと長くなるのですが
できるだけ早く食べるようにしましょう!
冷凍保存のメリットは
次に食べるときもおいしく食べることができる
冷蔵保存より消費期限が長い
冷蔵も、冷凍も保存手順は一緒なので
すぐに食べる予定がなければ
「冷凍保存」がおすすめです!
作ってみた感想

「おいしすぎる・・・もっちもち!」
もう、これに尽きます笑
びっくりするくらい簡単にできて、たった3つの材料で作れるお餅!
お菓子作りのように気合を入れなくても
本当にホームベーカリー任せであっという間に完成しちゃいます
こどもたちは自由に形作って
斬新なお餅が何個も製造されていました。
これは犬なのか、うさぎなのか・・・宇宙人なのか
かなり手軽に作れるということを知ったので
お餅づくりの頻度が増えそう!
こどもたちにも好評で、
2合分のお餅はあっという間に姿を消しました
次回は3合作ってもいいかもしれんな・・・
こども達はといえば「次はいつ作る?!」
とウキウキしてました!
楽しいよねえ、お餅丸めるの!粘土と一緒よな!(?)
今回、先日作ったかぼちゃあんこを包んで
かぼちゃあん大福に!
最高においしかったです!
ほっこり〜なお味
甘い系にも、しょっぱい系にも合うお餅は
最強のおやつですね!
お昼ごはんに食べてもいいし、万能すぎ!
次回お餅を作るときは、いちご大福に挑戦しようと思いました!
いちご大福超好きなんです・・・笑
おしるこや、お雑煮もたべたーい!おもち〜〜〜!!笑
まとめ
2時間で作りたてのお餅を食べれる
材料3つ
思い立ったら作れる
こどもが喜ぶ
親も楽しい笑
こどもと一緒に作れる手作りお餅は
おいしさも、楽しさも格別です♡
お餅を作る楽しさや、できたてのおいしさを共有して
幸せなおやつタイム♪
休日などの、お休みの日に
お子さんと一緒に作ってみてくださいね♪
コメント