【お米ダイエット】便秘気味さんは納豆を食べなくてもOK!快便のコツ

この記事は約7分で読めます。
スポンサーリンク

なつさん
なつさん

こんにちは!なつさんです!

最近は特に快便なのです!お腹スッキリ〜

ところで納豆は好きですか?
毎日食べてますか?

そう。「便秘」といえば「納豆」!みたいなイメージは
とても根付いていると思うのですが
実は、納豆なしでも便秘解消できちゃうんです!
今日はそんなお話をしたいと思います

「納豆なし」が便秘解消になるのか?

結論

便秘気味の人は納豆を食べないほうが便秘解消になることもある

納豆や、ヨーグルトは便秘解消にはもってこい!
なんてことも言われていますが・・・

自分自身、ヨーグルトや納豆を食べなくなってからの方が
お腹の調子もよく、毎日お便りが出るようになりました

なぜ、納豆抜きにして便秘が解消されたのか?

結論

過敏性腸症候群の人は高FODMAP食が体に合わないから

なんだか難しい言葉が並んでいるな・・・
と、すぐにでも突っ込みたくなる

過敏性腸症候群

FODMAP

これはなんぞや?って話なのですが

過敏性腸症候群とは・・・

慢性的なお腹が張り

下痢や便秘

ストレスや自律神経の乱れで便通異常になっている状態

過敏性腸症候群とは、下痢だけでなく、便秘気味の人にも当てはまるのです!
便秘はもちろんのこと、コロコロしたうさぎさんの便が出る人も
過敏性腸症候群かもしれません

FODMAPとは・・・

糖質の頭文字をとって組み合わせた略語です
具体的には

F【発酵性糖質】
O【オリゴ糖】
D【二糖類】
M【単糖類】
And
P【ポリオール】

便秘気味の人が、FODMAPを多く含む食品をとると

便秘の悪化

お腹の張り(ガスが溜まる状態)

など、症状がもっと悪化してしまう場合があります

腸内環境改善にはオリゴ糖♡なんてのも、見たこと・聞いたことはありますが
やっぱり人によって合う、合わないは必ずあります
納豆やヨーグルトで、お腹の張り感を感じてしまう人は
FODMAP食を意識して見るのもありかもです!

個人的には、高FODMAPの

・納豆
・キムチ
・クリームチーズ
・アイスクリーム
・ごぼう
・アボカド
・梨

などは、とても大好きなので食べます
だけど毎日ではなく、たまに。
すべてを禁止するのは絶対ストレスになるので

毎日食べていた納豆を、週2回にする

など、ゆるく始めてみるといいかもです(`・ω・´)ゞ

なつさん
なつさん

ストレスが一番の大敵ですよ!

便秘解消のために心がけること

便秘解消のために、食事面、生活面での心がけたいことを
箇条書きにしてみました!

・よく歩く(活動する)
・毎食の味噌汁(汁物orお水)
・脂質もほどよくとる
・起床すぐのコップ一杯の水(白湯やレモン水でもOK)
・ストレスフリー

どうでしょうか?
かなり普通なことなのですが、これらができれば最強なので
継続していきましょう!

よく歩く(活動する)

めちゃくちゃ頑張って運動!は、しなくてOKです
気持ちのいい範囲で歩けたり、活動できると○

天気のいい日は、朝に散歩してみたり
車を使わず移動してみたり
毎日、すこしでも歩くことを心がけたいですね!
お散歩が習慣化できればもうそれは勝ち確です(`・ω・´)ゞ

毎食の味噌汁(汁物orお水)

便秘解消にはお水2リットル!!!なんてことも言われていますが
必死で水を飲むの・・・わりと辛くないですか?
「飲まなきゃ・・・」とばかり考えていると
それもまたストレスになったりします。

なつさん
なつさん

なので、食事から水分がとれるようにしても◎です(`・ω・´)ゞ

「毎食味噌汁はさすがに無理だぜ」って方は
汁物ならなんでもOKですし、
お水を用意して飲むのも有りだと思います!

お食事から水分を確保しましょう!(お米にも水分あるし!)

脂質もほどよくとる

お米ダイエットのあるあるなのですが
お米がおいしすぎて、おかずがかなり少なめに・・・
その結果「脂質不足」になるわけです

お米ダイエットをしていく中で、私も経験しました・・・
詳しくはこちらをご覧くださいませ!

【運動・脂質不足が原因かも!】お米ダイエット中の便秘解消法5選
お米ダイエットをはじめてから、もうすぐ3ヶ月が経ちます! 食事に関してのストレスが圧倒的に減って 毎日おいし...

食事内容を振り返ってみると圧倒的な脂質の少なさ!!

痩せるためには脂質をとりすぎない!
と、いうことはもちろんなのですが
「適量」はとらないと、便秘になってしまいます

脂質を適量とることで

・便秘解消
・体を寒さから守る
・脂溶性ビタミンの吸収UP

脂質は三大栄養素の一つで欠かせないもの(ダイエットするには必須)ですから
食べすぎにだけ注意すればOK!

なつさん
なつさん

おかずもちゃんと食べましょう(`・ω・´)ゞ

起床すぐのコップ一杯の水(白湯やレモン水でもOK)

寝ている間に体がカラッカラに脱水してしまうので
起床時すぐのコップ一杯のお水は重要です!

飲み方は、コップ1杯のお水をぐいっと一気に飲み干す
これでOKです!

レモンを入れたい人は、レモン果汁を適当に入れちゃいましょう
(私は味付きが好きなのでレモン水にして飲みます)

起床時にコップ1杯の水を飲むことで

胃結腸反射が起こり、便意を感じるようになる

食べ物を受け入れる準備が整い、消化吸収率UP

自律神経のバランスが整う

と、いいことづくしなので
習慣化できれば、これもまた勝ち確ですね(`・ω・´)ゞ

ストレスフリー

女性に多いと思うのですが
ストレスで便秘って結構あるあるだと思うんですね
なので、どれだけストレスをなくせるか・・・
みたいなところはあると思います!
一番難しい問題ですが、一番力を入れたいっ!!

生活リズムも整えつつ、上記5つを実践できると
かなりいい感じにお便りがでるようになるので
まずは1週間続けてみましょう!
1週間も続けることができれば、次は1ヶ月。その次は3ヶ月。
と、少しずつ増やして習慣化!

もう最強ですね(`・ω・´)ゞ

お米ダイエット313日目の体重測定・ご飯写真記録

https://twitter.com/natsusaaan27/status/1440973557899481092

体重:48.65g
朝:TKG(180g)|味噌汁|ぬか漬け|プルーン・りんご
昼:雑考MIX(130g)|味噌汁|黒蜜きなこ団子|いわしのオイルサーディン
夜:韓国のりふりかけごはん(170g)|味噌汁|プルーン
歩数:3000歩
筋トレ:なし
ストレッチ:○
お便り:○
暴食:なし

今日はどうしてもお団子が食べたくて笑
朝から「お米 お団子」でググる主婦
家にある材料で、簡単にお団子が作れるじゃないの!!!
ってことで、しっかりお米を炊いてお団子作りスタート

参考にしたのはこちらのレシピ!

家にある片栗粉が足りなかったので、米粉をプラスして作りました
米粉の分量ははかってないけど
片栗粉の3分の1は米粉だったと思います笑

それでもちゃんとおいしくできたので結果オーライ!

食べたい時に食べたいものを食べられる幸せ・・・
以前の私なら、絶対に食べなかった
こども達のぶんだけ作って、絶対作りたては食べなかった

なつさん
なつさん

・・・後になって我慢爆発で全部食べる

を、していたと思います
やっぱり食べたい時に食べて、我慢しないのが
痩せていくコツですねえ

お団子は好きなら食べるべき!普通に食べるくらいじゃ太らない!

https://twitter.com/natsusaaan27/status/1440883098569166852

きなこ気分だったので
黒蜜きなこ団子にました!超おいしい&かわいい

9月23日の目標

https://twitter.com/natsusaaan27/status/1440824120233521161

目標の1万歩達成ならず・・・でした
ワクチン後の腕の痛さがひかず、やるき0状態
箇所は違えど、痛いのを我慢してまで歩く必要あるか?!

なつさん
なつさん

いや、ない。休もう

ってことで休息日にしました。大正解だったと思います!

これがダイエットを続けていくコツ!
我慢はしない、これでいい!

まとめ

今回は納豆を食べなくても便秘解消できるよ!というお話をしました!
むしろ、便秘気味さんは「過敏性腸症候群」の可能性があるので
お腹が張っていたり、コロコロうんちさんだったりの人は
納豆やヨーグルトなどの「高FODMAP食」を控えてみるといいかもしれません!

とはいえ、あまりにも意識しすぎたり
禁止食にしてしまうと
ストレスにもなってしまうので
ゆるーくやってみるといいかもです(*^^*)

自分で実験しつつ、コンディション抜群の日を多くしたいですね(`・ω・´)ゞ
一緒に体験・実験・実践しつつ
お米生活を楽しみましょう〜!

なつさん
なつさん

では、また次回に〜♡

コメント

タイトルとURLをコピーしました