【便秘も冷え性も解消!】食べて痩せるお米ダイエット5つルール!

この記事は約7分で読めます。
スポンサーリンク

なつさん
なつさん

暑くても、寒くても
手足だけはいつも冷える・・・
なんか寒い

お米食べるダイエットを始めたきっかけは

便秘を改善したい

冷え性を治したい

そう思ったから。
「痩せるより先に、体質改善して冷え性と便秘を治さなきゃ・・・」

寒いのって本当に辛いですよね
手足がカッチコチに冷たくて痛いし
お風呂にしっかり浸かっても
ドライヤーで髪を乾かす頃には、もう足が冷たい!

なにより身体が冷えていると
何をするにもダルくて
やる気が出ない・・・

おまけに便秘もプラスして
そんなに食べていないのに
お腹はパンパン。特に下腹はいつも張ってる

精神的にやられてしまいますよね・・・・

そこで見かけたのは
「お米をしっかり食べて痩せる!」
というもの

結論

お米食べるダイエットをスタートして3日目で
冷え性も徐々に改善され
毎朝、気持ちよくうんちが出るようになりました!

いままで、「お米」が全然足りてなかったんだわ・・・
と改めて実感。
寒かったのも、うんちが出なかったもの
炭水化物抜きすぎ!!!!

1食80gのお米を、朝と昼の2回。
そりゃあうんちもでないし、体温も下がるわ!笑

 

なつさん
なつさん

お米食べるダイエットを実践して
まだ10日ほどしか経っていないので
体重的にはほぼ変わりなし
少し増えたかな?くらいです
  
嬉しいのは下腹ポッコリがなくなってきたこと!!
お米を1日2合食べても
お腹がシュッとしてます。かなりいい感じ!

 

この記事を読むことで
「お米食べるダイエット」とはどんなものなのか?
このダイエットをするにあたって
大切な5つのルールを知ることができますよ(*^^*)

お米食べるダイエットのやり方

まず、「お米食べるダイエット」とは・・・?!

柏原ゆきよさんが提案しているダイエット法で
お米をしっかり食べて痩せる!というもの。
やり方はとてもシンプルで、今すぐに始めることができます!

お米食べるダイエットの5つのルール

①1日に食べるお米の量は2合

②お米6割・おかず4割

③食べる順番は「みそ汁」か

④意識して咀嚼をする

⑤満腹&腹八分目はNG!

お米食べるダイエットのいいところは
きついルールは一切なく、
ストレスフリーでずっと続けられるところ!

食べることで胃腸を鍛え
基礎代謝をあげて
ゆっくり、じっくりきれいな体をつくります

①1日に食べるお米の量は2合(※お腹具合を最優先!)


目安として、1日に食べるお米の量は2合です!


炊きあがりのお米2合=約700g
おにぎりにすると6個分くらいですね!
毎食2個分のおにぎりを食べてOKなことになります(*^^*)

もちろん活動量が多い方は
2.5〜3合食べてもOK!

胃腸の調子が悪かったり
苦しくて食べることができない場合は
無理して食べなくてOKですよ!

自分の体の声を聞きながら
お米の量を調節できるとGOODです(*^^*)

目安は、1日に2合ですが
その日の活動量や、体調、お腹具合、自分の身長によっては
「増やしたほうがいい・減らしたほうがいい」場合もあります!
一番優先すべきは、「自分のお腹具合」ですので
「絶対に2合は食べる!」と、無理に食べなくても大丈夫ですよ(*´∀`)

自分のお腹を信じて〜!

②お米6割・おかず4割

食事のカロリーを効率よく燃やす栄養バランス

炭水化物=60%

たんぱく質=15%

脂質=20〜25%


おかずが多い食事は
脂質や塩分がグッと増える傾向にあります!

お米を食べる量を増やすことで
自然とおかずの量を減らせるので
お米6:おかず4の割合が
「痩せる食事バランス」なのです!

③食べる順番は「みそ汁」から

胃腸をいたわる食べ順

  1. 温かいおみそ汁を1〜2口
  2. おみそ汁の具の野菜
  3. お米・おかず

温かいおみそ汁から食べることで
食事のカロリーがエネルギーへと変わり
いらないものがしっかり体の外へでていきますよ!

ポイントは
「胃腸に負担をかけない順番でたべること!」

イメージとしては

お味噌汁・味噌汁の具→胃腸のストレッチ

お米・おかず→本気ダッシュ

胃腸をいたわる食べ順で食べた後は
三角食べで、たくさん咀嚼して
時間をかけておいしくいただきましょう!

④意識して咀嚼をする

食べるもの・食べる順番も重要ですが
”食べ方“にも気をつけたいところ!

咀嚼の目安としては
お米の甘さが口の中にジワーッと広がるくらい
最低でも30回以上、時間をかけて噛むことをおすすめします!

咀嚼を増やす6つのメリット

①食べすぎ防止
②消化吸収率アップ
③排出力アップ
④小顔効果
⑤免疫力アップ
⑥体がポカポカする

自然な甘みで、つぶつぶ感があり
たくさん噛むことのできるお米!

お米をたくさん食べることで
心から満足できることに加え
健康・美容効果もバツグンなのが嬉しい♡

⑤満腹&腹八分目はNG!

「え?!よく腹八分目がいいよって聞くけど・・・。」
と、思われるかもしれませんが
腹八分目がNGな理由として

満足感が得られないから”です!

満足のできる食事量にすることで
ストレスフリーでしあわせな食事タイムにすることができますよ(*^^*)

ダイエットの一番の敵は
ストレスですから、
心置きなくお米を食べましょう!
お米は太らないのです!

とはいえ、
「あ〜もうだめ、苦しい!」と感じるまで
食べてしまうのは食べ過ぎなので気をつけましょう!

朝昼晩の食事例

お米食べるダイエットの食事例

お米、具だくさんみそ汁

  

定食

  

定食

  
上記の写真で足りない場合
おにぎりなどの間食を入れてもOK!(^o^)
空腹感が長すぎないことがポイントです!

お米食べるダイエットのメリットとデメリット

メリット
  • 長い目で見て続けやすい
  • お米を心置きなく食べられる
  • 便秘解消する
  • 冷え性が改善される
  • 見た目痩せする
  • 小顔になる
  • たくさん食べても太らない体質になる
デメリット
  • 短期で痩せることはできない
  • 体重は増える可能性がある
  • おかず好きな人は続けるのが難しい

いいことばかりではないのが、お米食べるダイエット。

◯◯制限!
◯◯だけダイエット
1ヶ月で7キロ痩せ♡

流行りのダイエットのように
すぐに結果が出るわけではないのです・・・

もちろん個人差はありますが
最初の1ヶ月くらいは「体重」が増えます

増えた体重は「水分」なので
気にすることはありませんが
理論を知らなければ「太ったからやめよう」と感じてしまうかも
なので、体重重視の人にはあまり向かないかも

鏡を見て
お米食べるダイエットを開始して、どうなったか?
見た目を確認してみてください!

見た目の比較することで
お米食べるダイエットのデメリットを
受け入れることができるようになるかもです!

お米を食べても脂肪にはなりませんよ!大丈夫!
自身を持って続けてくれると嬉しいです!

まとめ

心置きなくお米を食べられるので心がしあわせ

見た目が痩せる

便秘・冷え性が改善される

人によっては体重は増える

ずっと続けられるダイエット。短期間痩せはできない

本当はお米が大好きだけど
糖質制限ダイエットをし続けてきたわたしのような人へ・・・
ダイエット休憩がてら、
一緒においしいお米食べませんか?

短期間で痩せることはできないけれど
続けることで、体が内側からも外側からも
変わっていくのがわかります!
お腹からシュッとして、胃腸も強くなりますよ(*^^*)

ぜひぜひお試しあれ〜!

コメント

タイトルとURLをコピーしました