【運動・脂質不足が原因かも!】お米ダイエット中の便秘解消法5選

この記事は約6分で読めます。
スポンサーリンク

お米ダイエットをはじめてから、もうすぐ3ヶ月が経ちます!
食事に関してのストレスが圧倒的に減って
毎日おいしくご飯を頂いていたのですが・・・

お米ダイエットを開始し、初めて

なつさん
なつさん

「便が3日出てない・・・これはまさかの便秘?!」

そうなんです
ずっと快便だった生活にも
はじめて「便秘」の文字が浮かびました

普段からバランスのよい食事を心がけていましたから
それはもうびっくり
お腹が張って、苦しくて好きなように食べれない・・・

結論から言うと

脂質を増やす

運動量を増やす

朝食のお米量を増やす

起きたらレモン白湯

咀嚼回数をいつもより増やす

上記を試してみたところ、
3日間もでなかったお便りがしっかりと開通(笑)!

お米ダイエットに慣れて、便秘になってしまった方必見(*´∀`)
便秘解消方法を詳しく解説していきます!

お米ダイエット中の便秘解消法5選

お米ダイエットを始めて、初の便秘となったなつさん!
「これが原因かも?」な5つを試してみたところ
次の日にはしっかりと便が!

多分ですが、お米ダイエットで
「水分が足りてない」
は、可能性が低いかも?と考えて除外しています!
というのも

お米=水分たっぷり

お味噌汁=水分たっぷり

なので、水分不足はあまり原因にはなりえないよなあ〜と
なつさんは考えました!

さあ、さっそく便秘解消法をみていきましょう!

脂質を増やす

お米ダイエットをはじめてすぐは、意識して脂質をとっていたのですが
慣れてくると忘れがちに。
お米と味噌汁中心の食事なので
おかず内容で脂質が左右されますよね!

脂質を意識的に増やす方法

味噌汁に油を小さじ1

お米を炊くときに油をプラス(2合で小さじ1)

サバ缶を食べる

アボカドを食べる

ナッツ類を食べる

おすすめは、お味噌汁に小さじ1の油を入れる方法!
忘れないように朝食時に入れるようにしています!

小さじ1=4gですよ(*´∀`)

なつさん
なつさん

厳密にはからなくてもOKですが
1度計量器を使用すると、
次から感覚でわかるのでおすすめです(*´∀`)

ごま油→風味アップ(豚汁におすすめ!)

えごま油・アマニ油→クセがなく、まろやかに

オリーブオイルもいいのですが
お味噌汁に入れると、クセが出るので
ご飯を炊くときに入れるのがおすすめです!

運動量を増やす

2月に入り、圧倒的に活動量が減っていました・・・!
なので家にいても1日8000歩を目安に歩いたり、家事をしたりを心がけました!

運動をすることで便秘の解消はもちろんのことなのですが
「無駄に食べたい欲」を抑えることができました
家にいると、なんか食べたいな・・・って冷蔵庫チラチラしてしまいませんか?!

軽い筋トレやストレッチをすることで
食欲も抑えつつ

なつさん
なつさん

「あ、いま健康になってきてる。鍛えられてる。かっけえ」

ってなるんですよ!

もちろん1日で効果が出るわけではありませんが
日々の積み重ね!
ダイエット、ボディメイク、健康
どの目標にも「運動」はした方がよいです(*´∀`)
1年後、かならず変わってます!

自宅でできるおすすめの運動

家の中を歩き回る

昇降運動

トランポリン

エア縄跳び

Twitterでお米ダイエッターのフォロワーさんに教えてもらった、
「家の中を歩き回る運動」!
難易度も低いですし道具も必要なし(*´∀`)
さらに、天候も関係ないのでおすすめです!

なつさん
なつさん

ちなみに、歩数計は買わなくても大丈夫です!
スマホ1つあれば、歩数計の機能がついていますので
ポッケの中にスマホをinして運動しましょう!

少数派だとは思いますが
わたしのように冬はエガちゃんスタイル!
全身ヒートテックだよ!って方は
ランニングポーチにスマホinがおすすめです(*´∀`)笑

上記で紹介した運動は、YouTubeや好きなアニメを見ながらできますので
運動不足だけど外にでたくない!という方!!!
ぜひ今日から一緒にやりましょう(*^^*)

朝食のお米量を増やす

朝食後、眠くなってしまうのを阻止するために
便秘になるちょっと前から
150gで食べていました!

その日の体調や、食べれる量にもよりますが
少しだけお米量を増やしてみてもいいかもです!

私の体験談ですが
考えてみれば、朝からもっとモリモリ食べていた頃は
便秘知らずだったかも・・・と!

そして、便秘解消のために
朝、お米200gに増やしたところ
しっかりとお便りが!!やりました!!
しかも眠くなってしまうこともなかったです〜(*´∀`)

便秘解消したなつさんの朝食例


  

雑穀、玄米、白米ミックスを200g

野菜、わかめ、きのこたっぷりの味噌汁(えごま油4g)

納豆にミョウガと大葉

卵焼き

前日の残りのカボチャ

  

雑穀、玄米、白米ミックスを200g

ツナマヨ卵丼

野菜、わかめ、きのこたっぷりの味噌汁(えごま油4g)

春菊のチョレギ風サラダ

フルーツ(デコポン)

  

ちょっとおかず多めな朝食ですが
わたしはこの方が調子いいです!(*´∀`)
自分にあった、お米・おかず量を調整してみてくださいね!

起きたらレモン白湯

朝起きたらレモン白湯!という王道中の王道な
便秘解消方法(*´∀`)

レモン白湯の効果

胃腸が温まり腸の動きが活発に!そして便秘解消につながるという訳です。さらに、クエン酸の効果で、代謝がアップし痩せやすくなるという嬉しい効果も!美肌、美髪効果も期待できますよ!

レモン白湯で使うレモンは、
市販のレモン汁でも、生のレモンでもお好みでOK
できれば無添加なものがよいです!

なつさん
なつさん

よくスーパーで売っているポッカレモンが使いやすくておすすめですよ!
なつさんがいつも使っているポッカレモンです(^ν^)

Amazon | ポッカサッポロ ポッカレモン100 450ml | ポッカレモン | 食品・飲料・お酒 通販
ポッカサッポロ ポッカレモン100 450mlが食品・飲料・お酒ストアでいつでもお買い得。当日お急ぎ便対象商品は、当日お届け可能です。アマゾン配送商品は、通常配送無料(一部除く)。

咀嚼回数をいつもより増やす

お米ダイエットに慣れてきて、咀嚼回数減っていませんか?!
最初こそ、咀嚼回数を心のなかで数えて
「30回以上!」と頑張っていたのですが
いつの日にか数えなくなっていました

もしかしたら、咀嚼回数が減っているかもです!

咀嚼回数を増やす方法

心のなかで数える

お米をかために炊く

硬いものを食べる

30分のタイマーをかける

なつさんが現在やっている咀嚼UP方法です!
タイマーに関しては、
こども達のダラダラ食いにも効果的でおすすめです!

色々試したけど便秘解消されなかった場合

思いつく限りの便秘解消方法を試しても
まったく良くならなかった場合
ストレス」が原因であることも・・・!

なつさん
なつさん

できるだけ、ゆっくりできる時間を確保して
自分に優しく、甘くしてあげてくださいね(´;ω;`)

まとめ

脂質を増やす

運動量を増やす

朝食のお米量を増やす

起きたらレモン白湯

咀嚼回数をいつもより増やす

お米ダイエットを続けていくと
今まで快便だったのに「便秘気味になってしまった!」ということもあります(´;ω;`)

いつもの習慣や食事を見直してみて
快便だった頃はどんな風に過ごしていたか?を
考えて行動してみると良いかもです(*´∀`)

そして、どんなに頑張っても便秘が解消されない場合は
ストレスで出ないこともあるので
ゆっくりと休んで、自分に優しく・甘く過ごしてみてくださいね!

ではでは、みなさんが快便になりますように(^ν^)

コメント

タイトルとURLをコピーしました